B
- reverse と reserve の間違いに注意(今回ははまらなかった)
- stoi という関数が C++ にはある?
C
- 類題が結構ある気がする
- パズドラパターン(置換の代わりに「動かす」を考える)
- ゴールが2パターン (ABAB, BABA)
- 転倒数を考える解法があるらしい(どういうこと?)
D
- 最初C問題のコードに実装してしまった
- デフォルト immutable だと
cur += t
を t += cur
って書いちゃったときに気づけるのが嬉しい

F
- 連結リストを双方向で作ったけど単方向でいいらしい
- 固定長の遅延セグ木に落とし込めれば勝ち
- 消すという操作を一旦忘れて、どういう順番に挿入されるかを最初に確かめる
- 要素の削除の代わりに0(一般にモノイドの単位元)にするテク
- 連結リストの代わりに DFS 行きかけはあり?
- 市松模様
- 上下左右とかナイト移動は白→黒→…と移動する
- 白マスにいる人と黒マスにいる人が同時に動く場合、同じマスにくることはない
- 斜め移動の場合は白→白→…., 黒→黒→….と移動する(白から黒、黒から白には移動できない)
- 類題
- 遅延セグ木使ったけど、想定解では遅延セグ木を使っていない