- ends_with
- bstr について (str, bstr)
"hoge"
や b"hoge"
の型
- 正規表現について
- min と max を間違えた
- f64 の max は
max_by(f64::total_cmp)
- 部分文字列全列挙方法
(0..=n).tuple_combinations
で (begin, end) 全列挙
- 分子分母
- 分子: numer (numerator)
- 分母: denom (denominator)
- まずは愚直を書くという安定行動をした。
- 理詰め vs 実験
- 今回の場合は理詰めするより入力例で問題文を理解しつつ実験でよさそう
- それはそれとして、理詰め(式変形)での考察もできるようにしておくといいかもしれない(直感が磨かれる?)
- ゲーム系の問題では相手に対する「いやがらせ」をするという考え方が見通し良さそう
- ABC418 C ではディーラーが相手にいやがらせをすると考える
- それぞれのティーバッグを $b-1$ 個以下にして、あなたが同じフレーバーを $b$ 個取れないようにする。
- cf: ABC413 F - No Passage
- $\sum_i \min(A_i, x)$ の一般化
- 早く解くためには
- 考察パート: シンプルに処理速度(読解や実験)を上げていくしかない?
- 実装パート: 慣れ?
- 書いてみたけど、本質的かどうかはわからないメモ