定義
解釈
[1, 3, 5, 5, 6, 7]
[----)
L U
lower_bound で混乱している人かわいそう - えびちゃんの日記
key と同じ値が [lower_bound, upper_bound)
の範囲にある
各値の lower_bound と upper_bound
i での upper_bound == i+1 での lower_bound になっている(定義から明らかではある)
lower_bound, upper_bound の典型問題
数列 $A,B$ は昇順でソートされているとする。
配列上の切り捨てと切り上げ
条件を満たす範囲の大きさを求める
条件を満たすギリギリの値を求める
ABC362 G - Count Substring Query
2つの数列A, B が与えられたとき
A[i] + B[j] <= S
となる (i, j)
の個数A[i] + B[j] <= S
となる最小の A[i] + B[j]
の値など
B をソート後、A全探索→B二分探索
半分全列挙後に使うこともある。
条件を満たすかどうかについて単調性があるときの最大化・最小化には二分探索が有効。
最大化・最小化問題が判定問題に帰着する