トピック
根付き木
自然に辺の向きが定まる(根に向かう向き or その逆)
木の直径
解法
全方位木DP
をやる
BFS を2回する
ある点から最も遠い点から最も遠い点までのパスの長さが直径
参考:
高難易度木問題を解くテクニック集 - Speaker Deck
直径の見方が書いてある。
木の半径(
根を選んだときの木の高さの最小値
)
⌈ 直径/2 ⌉ になる
木の重心
tbw
高難易度木問題を解くテクニック集 - Speaker Deck
を見ると良い?
中央値の一般化
ABC348 E - Minimize Sum of Distances
木の最大安定集合
tbw
ケイリーの定理
木の直径
求め方
全方位木DP
をやる
BFS を2回する
テク
直径を横に並べて、その直径を根とする根付き木を考える
参考:
高難易度木問題を解くテクニック集 - Speaker Deck
問題
木の直径はいくつあるか
参考:
高難易度木問題を解くテクニック集 - Speaker Deck
木の根を任意に選んで良いパターン
どこを根にしてもいいからとりあえず根付き木を考えるとよいことがある。
根付き木を考えることで LCA が考えられたり、木DP ができたりする。
ABC378 F - Add One Edge 2
ABC394 F - Alkane